NAVER が提供している Nドライブが 30GB まで無料で使えるようになりました。 http://ndrive.naver.jp/notice?page=1&docId=317
30GB もあると色々できて大変魅力的だけど、こういった所にプライベートなデータを 置くのは、やはりちょっとためらわれます。 かといって毎回暗号化するのも面倒だし。
ところで OSX には sparsebundle image というものがあります。 マウントすると単一のディスクのように見えるけど、その実は8MB 毎に細切れになった ファイルの集合です。 暗号化もできます(AES)。 元は TImeMachine で効率的に差分バックアップをとるために導入されたもので、実績も十分。
この sparsebundle image を Nドライブに置くと、安心して使える 30GB のディスクスペースができるのではなかろうか、ということでやってみました。
- まずは http://ndrive.naver.jp/ から会員登録
- NドライブエクスプローラーMac版 をインストール
- Nドライブアプリを起動し 1. で登録したログインアカウントでログインすると "hogehogeのNドライブ" がマウントされます
ここまでで Nドライブの準備は完了です。
次に sparsebundle image を作成します。
- ディスクユーティリティをひらきます
- ファイル > 新規 > 空のディスクイメージを選択
- 次のように入力。注意すべきは、保存先にローカルドライブを選択すること。 Nドライブ上に直接作ると、ディスクイメージ作成が失敗する
- パスワードを求められるので、適切に入力
- 自動的にマウントされるので、一旦アンマウントしておく
- できたディスクイメージをNドライブにコピー
- このディスクイメージをマウント

7. でマウントした先に適当なファイルを放り込むと、 しばらくたって同期するはず... なんだけど、途中でマウントが解除されてしまう。
Mac版はまだBeta みたいだから何かバグってるのかも。 段々面倒になってきたから、今日はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿